永 林 寺  


   

昔、野猿峠は猿丸峠とも呼ばれていたそうだ。
永林寺は野猿峠を南に下った八王子市由木にあり永麟寺であったと言われている。
徳川家康がこの寺の林の見事さを誉めた事から永林寺と呼ぶようになったと言う説がある。
この永林寺は、滝山城主の大石源左衛門定久が1547年(天文16年)に建立。
大石定久は北条氏照を養子に迎え、世は戦国時代を迎え大石氏に代わりやがて北条氏が武蔵国を支配するようになって行く。
永林寺の伽藍は多摩地区屈指の大伽藍であり、朱塗りの総門と桜門そして朱雀門から本堂につながっている。
幸いな事に戦火に遭わなかった為、現在まで美しさを保っている。