![]() |
![]() |
![]() |
秋川 | 青梅市〜あきる野市 | あきる野市から南の八王子市への道路も今は秋川街道と呼ばれ各地図に表記あり 旧名称は五日市道や東光寺道と呼ばれていた |
五日市 | 都内〜あきる野市 | 旧名称は伊奈道(五日市の伊奈という地名より) |
芋窪 | 立川市〜東大和市 | 東京都道43号立川東大和線 |
岩蔵 | 瑞穂町〜青梅市 | 東京都道44号瑞穂富岡線 |
江戸 | 羽村市・昭島市・東大和市 等 | 江戸に向かう街道を江戸街道と呼んでいた為、複数の街道が存在する |
青梅 | 新宿区〜山梨県甲府市 | 都内を抜けて山梨へ向かう街道 青梅より西は国道411号 大久保長安の指揮の下に 1603年江戸城築城時に整備される(旧 成木街道) |
奥多摩 | 立川〜青梅 | 東京都道29号立川青梅線 奥多摩街道に平行していた五日市鐡道がありました 【参考】をご覧下さい |
鎌倉 | 小平市・町田市 等 | 鎌倉に向かう街道を鎌倉街道と呼んでいた |
川崎 | 川崎市〜府中市 | 川崎市に向かう街道 神奈川県道・東京都道9号川崎府中線 東京都道41号稲城日野線 |
北野 | 八王子市〜日野市 | 京王線の南側を通る街道 東京都道173号 上館日野線 |
甲州 | 日本橋〜長野県下諏訪 | 国道20号 甲斐の国へ通じる道で甲州街道 山梨では甲州街道とは呼ばれていない |
小金井 | 清瀬市〜府中市 | 府中より北進する街道 東京都道15号府中清瀬線 |
国分寺 | 小平市〜府中市 | 大国魂神社や史跡・国分寺跡が有名 東京都道133号小川山府中線 |
小曽木 | 青梅市 | 東京都道194号成木河辺線 |
桜 | 東大和市 | 多摩都市モノレールに桜街道駅がある |
佐須 | 調布市 | 全長3Km程の調布市佐須町にある街道 |
残堀 | 武蔵村山市〜昭島市 | 東京都道162号三ツ木八王子線 三ツ木より南下する街道、その先は奥多摩街道との重複になる |
志木 | さいたま市〜東村山市 | 埼玉県道・東京都道40号さいたま東村山線 |
品川 | 調布市〜府中市 | 京王線の南側の街道 府中の大国魂神社から多摩川沿いに品川・六郷付近まで続いた古道で「品川道」「いかだみち」と呼ばれていた |
芝溝 | 相模原市〜町田市 | 神奈川県道・東京都道57号相模原大蔵町線 |
深大寺 | 西東京市 | 深大寺へ向かう街道 |
陣馬 | 八王子市〜相模湖 | 八王子市より陣馬山脇の和田峠を抜けて相模湖へ向かう街道 昔は甲州裏街道または甲州脇街道とも呼ばれた |
鈴木 | 小平市〜西東京市 | 東京都道132号小川山田線 |
高尾 | 八王子市〜あきる野市 | 東京都道46号八王子あきる野線 |
たかの | 小平市 | 青梅街道の南側を東西にはしる街道 |
多喜窪 | 国分寺市〜国立市 | 国立市東2丁目から国分寺まで(国分寺街道と重複あり) 東京都道145号立川国分寺線 |
滝山 | 八王子市〜あきる野市 | 八王子市よりあきる野市へ向かう街道 八王子都市計画道路 3・3・41号鑓水戸吹線 |
鶴川 | 調布市〜町田市 | 東京都道・神奈川県道19号町田調布線 都道は多摩南北道路1号線(調布保谷線)に属する |
東京 | 東大和市〜西東京市 | 東京都道227号小平停車場野中新田線を含む (他に宇都宮へ向かう東京街道もあり 旧国道4号線←今回は都内の為除外) |
所沢 | 新宿区〜所沢市 | 東京都道・埼玉県道4号東京所沢線 |
殿ヶ谷 | 立川市〜瑞穂町 | 詳細な経路は不明 |
豊岡 | 青梅市〜入間市 | 青梅線の北側の街道 東京都道・埼玉県道63号青梅入間線 |
内藤橋 | 国分寺市 | 国分寺駅の西側を斜めに通る街道(内藤橋通り) |
成木 | 青梅市 | 通称道路名(東京都通称道路名設定公告整理番号110)である |
成瀬 | 町田市〜川崎市 | 神奈川県道・東京都道140号川崎町田線 |
西砂川 | 立川市 | 詳細な経路は不明だが東京都道55号 所沢武蔵村山立川線の一部と思われる |
日原 | 奥多摩駅〜日原鍾乳洞 | 東京都道204号日原鍾乳洞線 |
浜 | 八王子市〜横浜市 | 浜街道は「絹の道」と呼ばれ、1859年横浜開港で往来が盛んになった 生糸を運ぶ道であったが1908年の横浜線の開通により衰退していった 「絹の道資料館」が国道16号御殿山を東へ下った所にある (国道16号と町田街道に一部重複あり) |
羽村 | 羽村市〜瑞穂町 | 東京都道163号 羽村瑞穂線 羽村駅の西側(羽東)より箱根ヶ崎駅手前(松原)まで 国道16号の瑞穂バイパスに「新羽村街道」、249号に「羽村街道」の交差点がある |
人見 | 府中市〜杉並区大宮 | 別名「大宮街道」、「下総街道」 |
檜原 | あきる野市〜上野原市 | 五日市駅より西へ向かう街道 山梨県道・東京都道33号上野原あきる野線 |
富士 | 西東京市〜練馬区 | 江戸時代には、「ふじ大山道」と呼ばれ、それが名称の由来となっている |
府中 | 所沢市〜川崎市 | 東京都道16号立川所沢線及び国道409号 |
保谷 | 西東京市〜練馬区大泉学園 | 東京都道233号東大泉田無線 |
町田 | 八王子市〜町田市 | 江戸時代の武蔵国と相模国の国境となっていた境川に沿い、その北側の武蔵国を走っている 現在全ての区間が都道となっている |
緑 | 昭島市 | 青梅線拝島駅の南より青梅線と平行する街道 |
村山 | 小平市 | 東京都道144号中島十番線 |
野猿 | 八王子市〜多摩市 | 始点は八王子駅の西側の国道20号交差点 東京都道160号下柚木八王子線・神奈川県道525府中相模原線 |
谷野 | 八王子市〜瑞穂町 | 東京都道165号線伊奈福生線 同7号杉並あきる野線 国道16号・20号と一部を重複する |
柚木 | 府中市〜相模原市 | 東京都道20号・神奈川県道525号府中相模原線 |
横浜 | 千葉市〜横浜市 | 東京環状・国道16号(八王子街道)東京近郊を環状に結ぶ数少ない道路である 道路脇に横浜までの距離が表示されているのも珍しい |
横 | 府中市 | 名称は甲州街道と並行していた事に由来するらしい |
吉野 | 羽村市〜奥多摩町 | 奥多摩町古里より先に多摩川南岸道路が建設予定中である これにより国道411号と川を隔てて複線になる |
わらつけ | 福生市 | 福生市 国道16号西側を16号と平行にはしる街道 |
羽村市の7街道は下記へ まとめて掲載 |
7街道は多摩川より横田基地まで全て並行している距離の短い街道 | |
川崎 | 羽村市 | 川崎市に向かう川崎街道(東京都道9号)とは異なる |
雨乞 | 羽村市 | |
美原 | 羽村市 | |
宮地 | 羽村市 | |
間坂 | 羽村市 | |
田ノ上 | 羽村市 | |
根岸 | 羽村市 | |
![]() |